【鶴見・川崎の歯医者】なぜ歯ぎしりをしてしまうのか原因について解説します

日本人のおよそ7割は、歯ぎしりをしたことがあるといわれています。

寝ている間に無意識で行う歯ぎしりは歯に負担をかけるため、歯科医院での治療対象となっています。

歯ぎしりとは、どのようなものなのでしょうか?

また、何が原因となって行われるのでしょうか?

歯ぎしりとは何かということと、その原因について解説します。

歯ぎしりとは?

寝ている間に自分がどんな状態であったのかを把握している人はほとんどいません。

そのため、歯ぎしりをしていても大抵の場合は気づかず、一緒に寝た他の人から歯ぎしりをしていたことを指摘されて初めて気づくケースが多いでしょう。

歯ぎしりとは、歯を合わせることで音を出してしまうことです。

冒頭で書いたとおり、日本人の10人に7人は歯ぎしりをした経験があるといわれています。

歯ぎしりといえば、「ギリギリ」という音がするもの、というイメージを持つ人もいるかもしれません。

しかし、歯ぎしりにはいくつかの種類があります。

種類によって、歯に対する影響が異なるため、違いを把握しておきましょう。

一般的によく知られている、上下の歯をすり合わせてギリギリという音が鳴るのは、グラインディングと言われるタイプです。

寝ている間に無意識で行われることが多く、歯や顎、顎関節に負担がかかってしまうため、歯が破損する可能性も高くなります。

グラインディングは、寝ている間に症状が現れることが多いため、自覚することは困難です。

家族などから指摘を受けて初めて気づいた、という人も多いでしょう。

上下の歯を強く食いしばったり、噛みしめたりするタイプはクレンチングと言います。

グラインディングとは違い、歯をすり合わせません。

顎を横に動かすことはないのですが、強い力がかかります。

大きなストレスを感じている時に、症状が現れることが多い歯ぎしりです。

クレンチングは起床する際に無意識に行われるため、噛み合わせ部分の擦り減りや顎のえらの違和感や痛みなどが生じます。

通常イメージするような音とは異なる音が生じるタイプであるため、気づかないことも多いようです。

えらの張りによる違和感や痛みで、意識するでしょう。

上下の歯をカチカチと鳴らすタイプは、タッピングといいます。

噛み合わせるような動きで、他のタイプと比較して歯や顎にあまり負担がかかりません。

タッピングは、なかなか自覚することができない歯ぎしりで、家族などが就寝時の音で気づくことが多いようです。

歯ぎしりの原因は?

歯ぎしりは何が原因となって行われるのでしょうか?

主な原因について、解説します。

実は、歯ぎしりの原因については、「これ」といえる明確な原因はわかっていません。

複数の要素が絡み合って引き起こされると考えられています。

ここでは、原因と考えられる要素について解説します。

歯ぎしりの原因として考えられることが多いものとして、ストレスが挙げられます。

ストレスによって筋肉が緊張するために、歯ぎしりが起こると考えられるのです。

筋肉が緊張すると、口の周りの筋肉も緊張してしまいコリが生じます。

歯が噛んだ状態のままになって離れず、歯ぎしりが起こると考えられるのです。

また、歯並びの悪さも歯ぎしりの原因となります。

ただし、若いうちは歯並びが悪くても、骨や筋肉が柔らかいために影響が出にくいケースが多いです。

加齢によって関節や筋肉の柔らかさが失われてしまうと、歯並びの悪さをカバーできなくなり、歯ぎしりが起こるのです。

噛み合わせが悪い場合も、歯ぎしりを引き起こす原因となります。

顎の成長、補綴物などの歯科治療、歯周病による歯の動揺や老化、歯のすり減りなどで噛み合わせは微妙に変化します。

噛み合わせが変化した場合、新たな噛み合わせに対応するために歯ぎしりをして調整するという説もあるのです。

歯を噛みしめる癖も、歯ぎしりの原因となります。

日中に無意識に歯を噛みしめていると、それが夜にも出てしまい、歯ぎしりをしてしまうのです。

噛み締め以外にも、上下の歯を当てたり食いしばったりする癖があると、筋肉が動きを記憶してしまい、寝ている間に繰り返すこともあります。

顎関節の形態が変化した場合も、歯ぎしりの原因になります。

年齢と共に顎の関節はすり減ってしまい、関節は平らに変化していくのです。

関節がすり減ることで、歯の形も併せて変化するため、歯ぎしりをしてしまうという可能性があるのです。

歯ぎしりは、以上のさまざまな原因が組み合わさることで起こると考えられています。

1つの原因だけを取り除いても解決しない可能性があるので、根本的な解決に取り組みましょう。

まとめ

歯ぎしりは、就寝中に歯をこすり合わせたり、ぶつけあったりする癖のことです。

歯をこすり合わせる音がすると思われがちですが、ほとんど音がしない歯ぎしりもあります。

無意識下で行われるため自覚することは少なく、一緒に寝る家族などから指摘されて気が付くことも多いでしょう。

歯ぎしりの原因は1つではなく、さまざまな原因が重なり合って起こるものなので、治療する際も根本的な改善が必要となります。

関連記事

【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!