【鶴見・川崎の歯医者】ホワイトニングができないケースについて

歯の汚れが気になったときは、ホワイトニングを受けることで歯を白くすることができます。

しかし、ホワイトニングは誰でも受けられるというわけではなく、できないケースもあることに注意が必要です。

ホワイトニングができないのはどのようなケースでしょうか?

今回はホワイトニングができないケースについて、解説します。

一時的にホワイトニングができないケース

ホワイトニングは歯を白くする施術であるため、誰でもできるように思えるかもしれません。

しかし、ホワイトニングができないケースもあるのです。

ホワイトニングができないケースは、一時的な理由と体質などの理由に分けられます。

まず、一時的な理由としてどのようなものがあるのかを解説します。

18歳未満

ホワイトニングは、薬剤を使用して歯に付いた色素を分解するため、色素を分解する際は歯に多少のダメージを与えます。

18歳未満の場合、まだ歯が成長しきっていません。

そのため、ホワイトニングによるダメージを受けやすい状態にあるのです。

以上の理由から、ホワイトニングは原則として18歳以上を対象としています。

虫歯や歯周病がある

虫歯や歯周病の場合、ホワイトニングで使用する薬剤が感染部分に触れると痛みや炎症が生じる可能性があるため、施術を行いません。

妊娠・授乳中

妊娠中、もしくは授乳中の場合、ホワイトニングの薬剤の成分が胎児や乳児に悪影響を与えたり、ホルモンバランスが乱れたりする可能性があります。

胎児や乳児への影響に関して、正確なことは分かっていません。

しかし、絶対に安全とは言い切れないため、念のためホワイトニングは控えましょう。

歯がひび割れている

歯がひび割れている場合、薬剤が染みて痛みが生じます。

また、深くひび割れていると神経が炎症を起こしてしまい、歯髄炎になる可能性があります。

知覚過敏

知覚過敏は、歯の外側にあるエナメル質が削れたり欠けたりしていることで、象牙質がむき出しになり、神経が表面に近づくことで起こります。

ホワイトニングをすると、薬剤が象牙質に染み込んで神経まで届いてしまい、神経の反応によって痛みが生じてしまうのです。

知覚過敏でもホワイトニングを受けたいという場合には、薬剤の濃度を下げることで可能となるケースがあります。

その他歯科医師の判断

ホワイトニングの施術ができない理由として、使用する薬剤が大きく影響しています。

ホワイトニングで使用される薬剤は、過酸化水素を主成分としています。

ホームホワイトニングの場合は過酸化尿素が主成分の薬剤を使用しますが、使用中に過酸化水素へと変化します。

過酸化水素は、使い方や口内の状態によっては悪影響を及ぼすこともあるため、歯科医師が悪影響があると認めた場合はホワイトニングができません。

ホワイトニングは、事前に口内をチェックして問題ないと判断された場合のみ、受けることが可能です。

体質上ホワイトニングができないケース

ホワイトニングができない原因には、一時的な物ではなく体質などの根本的なものもあります。

無カタラーゼ症

無カタラーゼ症とは、体内でカタラーゼという酵素を作ることができない病気です。

カタラーゼは、過酸化水素の害を防ぐために必要な酵素です。

過酸化水素を誤って飲み込んでしまったとき、量が少量であれば、体内のカタラーゼにより、無害な酸素と水に分解されます。

しかし、無カタラーゼの場合は過酸化酸素を分解できず、ダメージを受ける可能性があるのです。

無カタラーゼ症を発症している場合、過酸化水素水を使用するホワイトニングは絶対に避けなくてはなりません。

光線アレルギー

オフィスホワイトニングは、ホワイトニング効果を高めるために光を浴びせて汚れを分解することがあります。

しかし、光線アレルギーの人は光に反応して症状が出る可能性があります。

ホワイトニングで使用する光はブルーライトであるため日光とは異なりますが、リスクを避けるためにもオフィスホワイトニングは受けない方がいいでしょう。

なお、ホームホワイトニングであれば光を使用することがありません。

オフィスホワイトニングが無理な方は、ホームホワイトニングを受けましょう。

テトラサイクリンによる歯の変色

子どもの頃にテトラサイクリン系の抗生物質を服用して歯が変色してしまった方は、ホワイトニングによる効果が出にくくなります。

テトラサイクリンは、歯が成長し形成されている段階で、着色・変色やエナメル質の形成不全を起こす可能性があります。

エナメル質が形成不全となっている状態でホワイトニングをしても、効果が出にくかったり効果が出るまで時間がかかったりすることが多いのです。

歯の神経がない

歯の神経を失った失活歯は、歯の内部から黒く変色することがあります。

失活歯は、ホワイトニングを受けても白くなりません。

人工歯がある

ホワイトニングの薬剤は、神経が生きている自然に生えた歯にのみ有効です。

インプラントなどの人工歯は、ホワイトニングをしても白くなりません。

人工歯がある方は、クリーニングによって表面についた汚れを落とすか、新しい人工歯を作り直すことで歯を白くしましょう。

まとめ

ホワイトニングは歯の汚れを落として白くするための施術ですが、受けることができない人もいます。

18歳未満は成長途中なので受けられず、妊娠中や授乳中は子供への影響が懸念されるため避けた方がいいでしょう。

また、光線アレルギーや無カタラーゼ症の方は、過酸化水素や治療の際に使用する光などが悪影響を及ぼす可能性があるため、治療を受けられないことが多いでしょう。

関連記事

【当日予約受付中】お電話にてご連絡ください!